1.那覇マラソンの概要

 太陽とジョガーの祭典「第23回那覇マラソン」が、2007年12月2日(日)に行なわれました。 那覇マラソンは、那覇市国道58号線旭橋交差点前をスタートとし、奥武山陸上競技場フィニッシュとする日本陸連公認のフルマラソンコースです。那覇市、南風原町、八重瀬町、 糸満市、豊見城市の南部5市町村を通るコースで、今では国内を代表するイベントになりました。那覇マラソンは、フルマラソン以外には競技種目はありません。 当日の天候は快晴で気温が高く、風がなく、大会としてはあまり良いコンディションではありませんでした。スタート時の気温が19℃、当日の最高気温は23℃まで上昇しました。 南国沖縄は、まだ暑いです。 右記は今大会のパンフレットです。

第23回那覇マラソン
2.コースの概要
那覇市奥武山野球場の建設工事に伴い、昨年と一部コースが変更になりました。那覇マラソンは、約20kmまでは登り坂で、それ以降はほぼ下り坂となります。特に17.5kmからは約50m/2.5kmの坂道が続きます。 距離表示は1km毎にされており、ペースを掴むためには最適でした。

那覇マラソン高低差
那覇マラソン
3.大会のスナップ
12月1日()大会前日
那覇マラソンNO.1 那覇マラソンNO.2 那覇マラソンNO.3 那覇マラソンNO.4
11月30日の午後5時過ぎに沖縄に到着しました。沖縄は日没が静岡より1時間ほど遅いです。 12月1日、受付のためモノレール利用しました。宿泊しているホテルからモノレール小禄駅は徒歩で5分程度です。 モノレール壷川駅で下車しましたが、駅内に那覇マラソン案内のほかに12月9日行なわれる「エアフェスタ2007」のポスターも掲示されていました。 壷川駅から見る「漫湖公園」周辺です。夏を思わせる空模様です。
那覇マラソンNO.5 那覇マラソンNO.6 那覇マラソンNO.7 那覇マラソンNO.8
那覇マラソンの会場となる奥武山公園です。準備が進められていました。 いつもの位置に、会場案内図が掲示されていました。 受付会場となる武道館の入り口です。 公園内で休んでいると、鳩が近づいてきました。非常に人馴れしていました。(^_^;)
12月2日()大会当日
那覇マラソンNO.9 那覇マラソンNO.10 那覇マラソンNO.11 那覇マラソンNO.12
午前7時45分ごろ会場入りしました。参加するジョガーが集まっていました。 陸上競技場内の様子です。係りの打ち合わせが行なわれてました。 奥武山陸上競技場のゴール地点です。12時前にゴールしたいものです。 陸上競技場内に入るゲートです。ここを通過してゴールゲートに入ります。
那覇マラソンNO.13 那覇マラソンNO.14 那覇マラソンNO.15 那覇マラソンNO.16
今年も陸上競技場内に表彰台が配置されていました。 完走記録証が発行されますが、参加者が多いためゲート数が20もありました。 スタートから3時間40分が経過しました。天候は非常によく、暑く感じました。 応援する人が多いです。
那覇マラソンNO.17 那覇マラソンNO.18 那覇マラソンNO.19 那覇マラソンNO.20
午後1時10分頃のサブグラウンドの様子です。今年もマッサージのため大勢のジョガーが並んでいました。 今年も完走記録証をラミネートしてもらいました。記念になるものです。 これもサブグラウンドの様子ですが、イベントが行なわれていました。 出店には、完走したジョガーが食事をする光景を目にすることができます。
那覇マラソンNO.21 那覇マラソンNO.22 那覇マラソンNO.23 那覇マラソンNO.24
沖縄といえば、オリオンビールでしょう。汗を流した後のビールは旨いものです。 午後1時20分ごろ、奥武山陸上競技場を後にしました。 午後1時半頃のモノレール小禄駅の状況です。ゴールを目指すジョガーです。 那覇マラソンで感心させられるのが、応援する人が非常に多いことです。エイサーによる応援は沖縄でしか見られません。
4.記録証・参加賞
完走証 完走メダル T−シャツ表 T−シャツ裏
今年の完走賞も、沖縄の草である月桃紙を使用したものでした。 完走メダルは青色琉球ガラスです。 T−シャツの表面です。デザインはシンプルです。 T−シャツの裏面です。昨年と同様に、那覇マラソンマスコットキャラクターがプリントされてます。
5.ペース
「サブスリー:フルマラソン3時間以内」を狙うに当たり、20分30秒〜21分30秒/5kmのペース配分で走る予定でした。30kmはベスト記録をマークしたものの、 約30kmからペースが落ちました。暑さのため、積極的に水分補給を行なわなかったことにより、両足が攣り大幅なペースダウンとなりました。今回の敗因の一つです。
第23回那覇マラソン(参考)第22回那覇マラソン
地点時間区間時間ペース(km/min)時間区間時間ペース(km/min)
5km0時間20分38秒20分38秒4分08秒0時21分40秒21分40秒4分20秒
10km0時間41分26秒20分46秒4分09秒0時42分59秒21分19秒4分16秒
15km1時間02分57秒21分33秒4分19秒1時05分04秒22分05秒4分25秒
20km1時間25分02秒22分05秒4分25秒1時27分23秒22分18秒4分28秒
25km1時間46分46秒21分44秒4分21秒1時48分49秒21分26秒4分17秒
30km2時間09分11秒22分25秒4分29秒2時11分19秒22分30秒4分30秒
35km2時間33分49秒24分38秒4分56秒2時34分02秒22分43秒4分33秒
40km3時間03分37秒29分48秒5分58秒2時58分53秒24分51秒4分58秒
42.195km3時間16分54秒13分16秒6分03秒3時09分27秒10分34秒4分49秒
平均ペース(km/min)4分40秒 4分29秒
6.練習量
今年1月から11月までの11ヶ月の走行距離です。昨年が2405.3kmでしたので、400km程度多く走行できました。練習量は十分でしたが、思ったほどの記録は残せませんでした。
月間走行距離
1月264.0km
2月240.1km
3月258.0km
4月256.1km
5月255.0km
6月272.0km
7月253.0km
8月264.0km
9月275.0km
10月254.0km
11月279.1km
総合計2866.3km
7.最後に
フルマラソン16回目を無事完走しました。1年の締めくくりである「那覇マラソン」を完走できました。練習不足のため、水分補給を十分行なわなかったことから、両足が攣るという アクシデントにあい、大幅なペースダウンを余儀なくされました。こればかりは気力でだけでは、どうにもなりません。サブスリーを達成する機会を逃しましたが、来年こそは達成したいと 思っています。